MENU

【使い方】Oxford Inflator

Oxford Inflator

f:id:Aisg:20240105193330j:image

リミッターとして分類分けされる事が多いようですが、使っている感じ、効果はエンハンサーに近いと思います。

コンプやリミッターに依存せず、また、クリッピングを避けつつサウンドを太くするというツールです。

 

INPUT/OUTPUT

入出力の信号のレベルをコントロールできます。

エフェクトのレベルとのバランスも考えながら調節しましょう。

EFFECT

いわゆるWETやMIX値と同じものですね。

効果をどのくらい反映させるかという値です。

このプラグインの真価である出力レベルのオーバーロード回避は、EFFECTレベルが100%の場合のみで、基本100%が推奨レベルのようです。

CURVE

エフェクトのかかり方、特性を調節するためのノブです。上にいくほど激しい効果、逆に下に向かっていくほど、変化は小さくなりますが、ただ微妙な変化になるだけでなくマイルドなハーモニックが追加される。らしい。

CLIP 0db

信号のレンジを抑制する事でサウンドをコントロールしやすくするというものです。

これに関してはon/offを試して決めるほうがいいかもしれません。

BAND SPLIT

これをオンにすると処理は3バンドに分割され、不要なノイズを抑制できる場合があります。

音圧を追求する場合、clip 0dbオフと組み合わせるとノイズを抑制させやすい。

EFFECT IN

いわゆるbypassと同じです

使い方

基本はエフェクトは100%で、インプットフェーダーとカーブフェーダーの2つでサウンドをコントロールするのが推奨の使い方のようです。

しかし、これらの調節可能なノブがあるんですから、使い様によっては様々なキャラクターのサウンドを作れると思います。